62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久留米市議会 2019-12-10 令和元年第6回定例会(第4日12月10日)

介護保険利用者が入院するとき、退院するとき、病院と介護事業所が連携をスムーズにして、本人を支えようと始まった、入退院調整ルールの運用が3年目になります。必要な制度ですが、医療機関介護事業所ともに数の多い久留米でのこの制度への協力を働きかけていくのは大変だろうと当初より思っていました。  

久留米市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第5日12月10日)

介護保険計画の策定に介護保険利用者を入れていません。子育てサークルへの補助金は長年休止したままでした。地域共生社会づくりには、当事者当事者性を生かしてソーシャルキャピタルをふやしていくことが重要でして、そのバックアップを行政が行うことはとても効果的です。このことをどう認識されているのかお尋ねいたします。  5.行政が把握していない市民生活課題市民事業者の取り組みをどう取り扱うのか。  

行橋市議会 2018-03-15 03月15日-04号

いま盛んに言われているのが介護保険利用者自立支援です。介護保険サービス利用が必要なくなった状態自立と呼び、介護保険から卒業させる動きが広がっています。介護が本当に必要な人にとって必要なサービスが受けられなくなってきています。 自治体受給者に対し、さらなる負担増を強いるような介護保険制度の後退を認めることはできません。 以上、反対討論といたします。

大野城市議会 2017-10-20 平成29年第4回定例会(第4日) 名簿 2017-10-20

                    │ │         │            │   ウ 介護保険料収納率滞納数と金額の推移 │ │         │            │    は                    │ │         │            │   エ 保険料滞納者への相談体制、対応は    │ │         │            │  5)介護保険利用者

大野城市議会 2017-10-20 平成29年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2017-10-20

次に、介護保険利用者自己負担について伺います。  利用者自己負担額について、そして2割負担者の人数について、また負担増利用抑制につながっていないか、来年8月より3割負担が予定されていますが、それにより、さらに利用抑制につながらないか、まとめてお聞きします。 32: ◯議長白石重成) 長寿社会部長

古賀市議会 2017-03-16 2017-03-16 平成29年第1回定例会(第3日) 本文

2、介護保険利用者への影響は、サービスはどうなっているでしょうか。総合事業へ移行した利用者への影響は、サービスはどう変わっていっているのか。今後の介護保険はどうなるのかを質問します。  3、昨年実施された国民健康保険税の引き上げによって、古賀市の国民健康保険はどうなったんでしょうか。  4点目は、国保の広域化によって保険税はこれからどう変わっていくのでしょうか。

遠賀町議会 2016-12-09 平成28年第 8回定例会−12月09日-03号

ちょっと内容がですね、分かりにくいと思いますが、要するにですね、介護保険制度につきましては、高齢者人口増加に伴いまして、介護保険利用者増加を致しております。  そういうことで、介護保険の、厳しい財政状況となっておりますので、そのために、財政難を理由に支出を抑制するという方策がですね、ずっと今とられております。

志免町議会 2016-03-08 03月08日-03号

また、ひとり暮らし高齢者障害者のみの世帯、平常時の名簿提供の話でございますけれども、介護保険の申請や利用状況から在宅の介護保険利用者名簿とか障害者の重度の方の名簿とかというのはつくっておりまして、災害時にそういった安否確認関係機関への情報提供など、災害時に備えているところでございます。 以上です。 ○副議長大西勇君) 野上議員

直方市議会 2015-07-01 平成27年 6月定例会 (第3日 7月 1日)

この4点を念頭に介護保険利用者が元気になって介護保険から卒業をする。つまり、多くの市民が元気な高齢者となるということを目指して高齢者施策を進めてまいりたいと考えております。以上でございます。 ○15番(安永浩之)  ありがとうございました。今後も従来どおりの介護予防事業が継続できるということは、市民にとって大きな安心となり、ほかの自治体との差別化も図れる可能性も大いにございます。

古賀市議会 2014-03-18 2014-03-18 平成26年第1回定例会(第3日) 本文

そこで、1、市の介護保険利用者数は、要支援者数は何人で介護保険利用者の何割か。介護予防サービス利用者数は。改定での影響はどのようなものか。  2、要支援者が必要な支援が受けられなくなることもあるが、現サービス維持にはどのようなお金がかかるのか、必要な費用は幾らか、保険料など、介護保険財政への影響はどのようなものか。  

筑紫野市議会 2013-12-17 平成25年第6回定例会(第3日) 本文 2013-12-17

現在の本市の要支援者数は何人か、また介護保険利用者数は何人になりますか、お尋ねをいたします。  2点目です。総合事業は、見直し案では、要支援者一人一人について判定し、総合事業対象とされた要支援者介護給付は廃止され、使えるサービス市町村が独自に行う事業に限定されることになります。

志免町議会 2012-12-11 12月11日-03号

具体的に申し上げますと、介護保険サービスのほか、負担軽減のための介護施策につきましては、配食サービス紙おむつ購入助成等のほか、地域包括センター職員が必要に応じて老老介護を含めた介護保険利用者宅の訪問相談等に伺っているところでありますので、今後とも介護負担軽減につながるように取り組むこととしております。 以上でございます。 ○議長大林弘明君) 末藤議員

志免町議会 2011-09-05 09月05日-02号

本町での認知症対象者の数でございますけど、福祉課で把握していますのは介護保険利用者でございます。介護保険利用者の方で、比較的軽度の方を除いて約670名と把握しているところでございます。 なお、介護保険利用されてない方、例えば入院されてる方などもおられますので、したがいまして、全体の把握はできてないところでございます。 以上でございます。 ○議長大林弘明君) 堤議員

直方市議会 2009-06-24 平成21年 6月定例会 (第3日 6月24日)

また、社会福祉法人が低所得者の方で特に生計が困難な方に対しまして、そのサービス利用者負担減免された場合に、市が社会福祉法人に対して本来受領すべき額の一部を助成いたします、直方市介護保険利用者負担金社会福祉法人による減免措置に対する助成事業というものがございます。それと、その他といたしまして、利用料減免ではございませんけれども、介護サービス費貸付事業等がございます。以上です。